蓄電池
ホーム > 蓄電池

-
2019年11月以降、順次買取期間の満了を迎えることになります。
買取期間終了後はご自身で選択しなければなりません! -
-
-
家庭用電力買取価格は
経済産業省のデータによると、10年間の固定買取期間終了後の買取単価は11円程度と想定されています。
年々下がり続けています!
電気は売るより賢く使う時代へ!
「再エネ発電賦課金」
-
太陽光を設置していない家の負担は年々増え続けています。
-
再エネ電力の買取り資金は国民全体が負担しています!
太陽光発電+蓄電システムを設置してないお宅が太陽光発電+蓄電システムを設置しているお宅の料金を負担しているのです!

-
-
-
災害時に電気が使える
太陽光発電システムや夜間電力を蓄電池に貯めておけば、 災害時(停電時)に使えます。
-
電気代をカット
電気代は昼間より夜間が安いため、夜間電力を蓄電池に貯め、昼間に使うことで電気代を安く抑えることができます。
-
太陽光発電との連携
自宅に太陽光発電システムの設置があれば、余った電気を蓄電池に貯め、自宅で利用できます。
-
-
-
-
初期投資費用がかかる
1kwhあたりで数十万円と安くはない買い物です。
-
金銭的メリットはない
月々の電気代は下がります。ただ、太陽光発電のように売電などの金銭メリットはありません。
-
蓄電池ラインナップ! 用途に合わせ選べます!

-
最新モデルへの置き換えで
最新モデルのパワーコンディショナーとして変換効率の良さをいかしつつ、システム全体で最大限の効果を発揮できます!
変換効率がアップ!
光熱費0円住宅を目指して!
-
-
光熱費0円住宅を目指して!
蓄電池の導入は毎年拡大していき、資源活用のため、今後どの家庭にも設置されるようになると考えられてます。
電気は未来にも必ず使われ続けるものです。永遠に払い続ける電気代削減のためにも蓄電池の活用を考えてみてはいかがですか?